2016年12月30日金曜日

エコタイヤ3周年とイリジウムプラグ1周年

・エコタイヤ
タイヤを新車時より履いていたDUNLOP SP SPORT 01からYOKOHAMA ECOS ES31に交換して丸3年が経った。交換してからの走行距離約25000km。
3年使ってみての印象は・・・一言で言えば「普通」となる(笑)。

以下、素人の妄言・・・
基本的に今でもよく転がるタイヤである。しかし、自宅のガレージは若干スロープになっていて、新品から暫くはブレーキペダルから足を離せばスルスルと転がり出したのが、今ではちょっとアクセルを踏んで勢いをつけないと転がり出さなくなった。古くなってきて抵抗が増えたのだろうか? 走行中は新品時と変わらずどこまでも転がっていくような印象が今もある。ま、実際には低速時で抵抗が出始めていることからも、さすがに新品時と全く同じってことはないんだろうね。

3年間のうち雨天走行はたったの3回程度。そのうち1回は土砂降りの山坂道だったが、怖い思いをすることもなく普通に走行できた(当たり前か 笑)。新品時とは明らかに変化したのがロードノイズ。荒れた路面でのノイズの出方が新品時とは違う・・・はい、煩くなってきたんです。綺麗に舗装されたところは今でもかなり静かで嬉しくなってくるが、ちょっとでもざらついているところだと勇ましいロードノイズが現れる。この辺はどんなタイヤでも年数、走行距離を重ねれば仕方ないことかもしれないけどね。ウチの500の場合、ダッシュボードのビビリ音対策が上手くいったから、相対的にタイヤからのロードノイズが目立ってきたってこともあるのかな。下の画像は新品時に撮影。

じゃあ「履き替えたいか?」と訊かれたら、「まだ履き替えない」と答える。寿命というにはまだまだ早いし、お金もないし(これ重要)。でも、いつになるかわからないけど、次回も多分エコタイヤかな・・・実はちょっと気になるタイヤがあったりなかったり(謎)。
あ、忘れてた・・・燃費は特に変化なしです(約16~良くて20km/l)。

・イリジウムプラグ
点火プラグをフィアット純正のZKR7A-10(NGK)からイリジウムMAX・DCPR7EIX-P(NGK)に交換して丸1年が経った。交換してからの走行距離約9000km。
1年使ってみての印象は・・・一言で言えば「良い!」となる(笑)。

以下、素人の虚言・・・
以前にも少し書いたけど、特に高速走行時が気持ち良い。加速車線での加速、追い越し時の加速は本当に気持ち良く、余裕を持って楽に行なえるようになった。なので、最近は用もないのに高速道路に乗る機会が増えてしまった(笑)。とは言っても、長距離は少なく往復100km程度ばかりだが・・・。

イリジウムプラグのお陰か、高速走行が増えてエンジン内部が綺麗になったのか、一般道でもなんか気持ち良くなった印象を受ける。もちろん、普段はプラグの存在を意識して運転しているわけではないのだが、トルクが痩せることもなく、概ねストレスなく走らせることができるのだ。画像は上:DCPR7EIX-P、下:ZKR7A-10。

当初は純正と比べれば突き出し量の違いなどもあり、違和感を覚悟していたのも事実。しかし、今のところ悪いところは一切なく、次回も迷わずイリジウムにするつもりである・・・って次回の交換は何年後なんだろう?(笑)

2016年12月15日木曜日

ビビリ音退治

クルマを走らせていると何かしら不快なノイズを耳にすることがある。エンジン音や排気音、走行音は別にして、車内のどこからともなくカタカタ、コトコトといった軽い打音が聞こえてきたり、ビ~ンというビビリ音が聞こえてきたり・・・。私の場合、特にビビリ音が苦手で小さくても我慢できなかったりする。まぁ、我慢できるかどうかはともかく、あの安っぽくて耳障りなビビリ音が好きな人はいないよね(笑)。

ウチの500もご多分に漏れずノイズが発生している。先ずカタカタ音。新車に近いときから現在に至るまで、段差やうねりを超えたときなどに運転席側ドアのウィンドウがカタカタしている。でも、不思議なことにこの音はあまり気にならない。やはり気になるのはビビリ音だ。

2~3年前の夏、ざらついた路面を低速で走行しているとき限定で、車内フロント回りからビ~っとビビリ音が発生。発生場所を突き止めるのにちょっと苦労したが、フロントガラス上部に貼り付けられたETC車載器(アンテナ一体型)の音量などを調節する押しボタンが原因であると判明。ボタンをテーピング(?)して急場を凌いだ。急場と言いつつ、今もテーピングのままでいたりするけど・・・そう、ビビリ音がしなくなったらそれでOKだ。うんうん。

が、しかし・・・今年の春先、またしても同じ条件下でビビリ音が発生。ETCのボタンのテーピングが剥がれてきたかと、ボタンに触れるも鳴り止まない。どうやらダッシュボードあたりから発生しているようだ・・・バビ~ンと本当に安っぽい低級音。

前回のビビリ音のときから、フロントガラスとダッシュボードの隙間に押し込むビビリ音低減モールなるものが存在することは知っていた。当時の真犯人はETCと判明したのでそいつを購入せずに済んだが、どうやら出番が回ってきたようだ。

そのモールとはエーモンの“ビビリ音低減モール ダッシュボード用”。そのまんまな商品名が笑えたり期待を持たせてくれたり(笑)。個人さんのブログや商品レビューでも評価は高く、ウチの500にも効果があればと過度な期待はせず購入した。

早速、フロントガラスとダッシュボードの隙間に押し込んでみる。オフィシャルサイトにもあるように内装剥がし(内張りはがし)を使えば楽に押し込める。余りは(よく切れる)ハサミでカット。あと、作業には手袋があると良いかも。ウチの500のこの部分の隙間はかなり深そうだが、最初はあまり押し込まず、モールの上部が運転席から見えるぐらいのところで様子をみることにした。

結果は全くダメ。何もしていないのと同じ。やはりある程度押し込まないと効果がないようだ。で、押し込んだのだが・・・本当にこの隙間の奥が深いのだ(一部浅いところもあるが)。なんか怖くなってきたので、ある程度押し込んで終了。完璧じゃないけど、確かに鳴る回数は減った。そうこうしているうちに暑い夏。もうほとんど音はしない。お、成功したか? だが秋になると・・・気温が高めな昼間は良いけど、涼しい夕方になるとまたまたビビリ音が発生。う~ん、どうやら暑さでダッシュボードの樹脂が柔らかくなって(膨張して?)音が鳴り止んでいただけだったようだ。困ったなぁ・・・音がしているときにグ~~ッと強めにダッシュボードを前方に押してみると音が鳴り止むことは確認済み。

間違いなくガラスとダッシュボードの隙間の問題なんだよなぁ・・・。仕方がない、ダメ元でさらに奥深くモールを押し込んでみることにした。今度は怖がらずモールが止まるところまでゆっくり丁寧に押し込む。「このモール、もう取り出すことが不可能では?」と心配になってくるが、ここまで来たら気にしてなんかいられない(笑)。で、作業が終了し早速近所を走らせる・・・「ん? うお~!! 全くビビリ音がしない!!」必ずビビリ音が発生する道を数往復してみたが、本当にしなくなったよ。数日後、温度変化が大きい早朝~夕方にかけいろんな道を冷静にテスト走行(ただのドライブとも言う 笑)。気温や道の状況に関係なくビビリ音は全く発生しない。それどころか、なんか全体的に凄く静かになった印象。ビビリ音だけでなく、エンジンルームなどからガラスやダッシュボードに伝わっていたノイズもモールによって低減されたのか。静かになると走行中の振動まで減ったかのようだ。大げさに言うと、まるでタイヤ、ショック、ブッシュ類を新品にしたんじゃないかと思うほど。うん、本当に大げさだ(笑)。少なくとも運転中のストレスが大幅に軽減されたのは確かだ。この副産物はちょっと感動ものである。

断面はT字型でストッパーという名の2本のササクレ(?)があるゴムモール。この形状に何か秘密があるのか?

そして今は冬。外気温が一桁という時間帯も珍しくないが、ありがたいことに全くビビらず快適にドライブできる。やはりモールはこれ以上無理というところまで押し込む必要があったんだな。他のレビューやインプレによると、ウチのように止まるまで押し込んで効果が現れるという人もいれば、少し余裕を持たせたほうが効果があるという人もいるようだ。この辺はケースバイケースで、いろいろと試しながら作業するしかないだろう。もちろん、ビビリ音の発生源が当該箇所であることが大前提となる。

いずれにせよこのモールは本当に優れもの! 購入して良かった! いや、私は決してエーモンさんの回し者じゃないですよ(笑)。あとは耐久性かな。長く持つことを期待しましょ。それと言うまでもなく、簡単なものとはいえ作業は自己責任で。そして、効果がなくても泣かないように・・・自分は半べそかいたけど(苦笑)。

ここに続編があります。

2016年11月15日火曜日

フェンダーバッジ

前後のフェンダーにフェンダーバッジを貼り付けてみた。
500を手に入れてから7年、ボディには何も貼らない主義(なんじゃそりゃ?)を貫いてきた自分にとってはかなりの冒険である。てか、サイドモールやドアハンドルプロテクターは別にして、後付のバッジやステッカーの類は500だけじゃなく過去所有全てのクルマで貼り付けたことがない。

・フェンダーバッジ(前)
今年の初夏、ネットを徘徊していたら2年前(2014年)の夏の限定車、FIAT 500 1.2 Super Pop Birthday Editionなるものを見つけた(恥ずかしながらこのような限定車があることをこのときまで知らなかった)。その限定車のフロントフェンダーには専用の青いフェンダーバッジが誇らしげに貼られている。貼り付けものが好きではない私も「これはウチのチャチャチャ アズールにも絶対似合うはずっ!」とその気になってしまい、居ても立ってもいられなくなった(笑)。で、ディーラーに確認したら、やや高価だが取り寄せ可能ということで、思い切って注文し貼り付けたのが今年の7月

いわゆる3Dステッカーだが、貼り付けた姿を見たら想像した通り・・・いや想像以上にチャチャチャ アズールとよくマッチしている。それ以来、7年も経つクルマなのにまるで新車でも手に入れたかのようにウキウキした日々を送ることになったのは言うまでもない(バッジ一つで大げさだね 笑)。

・フェンダーバッジ(後)
フロントに付けたらリアにも何か付けてみたくなるのが人情というもの(?)。
ディーラーオプションで以前から大人気のイタリアンフラッグフェンダーバッジというものがある。本来はフロントフェンダーに付けるものだが、フロントには上述したように素敵なバッジを奢ったので、これをリアフェンダー(クォーターパネル)の下部に貼り付けてみたらどうだろうと相成った。

ただ、このバッジもそれなりのお値段。飽きちゃったとか、やっぱり似合わない・・・なんてことは許されないので、イメージを掴むため似たような形状の安価な3Dステッカーを購入し貼り付けて様子を見ることにした。

位置決めもしかっりやりたかったので、ショボいながら自作のテンプレートを使ってペタっと・・・。

うん、これまたチャチャチャ アズールにトリコローレが良く似合う。2ヶ月経っても飽きないどころか、一刻も早く純正のバッジを付けてみたいとなってきたので(笑)、早速ディーラーで購入し貼り替えることに。

ってことで、今まで貼っていた3Dステッカーを剥がすわけだが、ボディに糊を残さず上手く剥がれるかちょっと心配。とりあえずドライヤーで十分暖めて剥がしてみたら・・・

あら不思議。全く糊を残さず綺麗に剥がれた。ホント、上手く剥がれたのでまたどこか別の場所に貼り付けたくなるぐらい(笑)。暖めたのも良かったのだろうが、貼り付けてから2ヶ月という短期間だったのも功を奏しているのだろう。

さて、いよいよフィアット純正のフェンダーバッジ。噂には聞いていたけど、本当に高級スイーツでも入っていそうな箱なんだね(笑)。

さすが純正! 日本語のわかりやすい取説が同梱されている。ちょっとシワになっちゃったけど・・・。

比べちゃいけないけど、安価な3Dステッカーとは全然違う。バッジというか硬質なエンブレムといった感じで高級感があり色がとても鮮やか。場所もイレギュラーだし、これは心して貼り付けなければと、3Dステッカーではやらなかった黒っぽい糸でのライン出し(プレスラインに合わせる)。これで全体の位置(特に高さ)がハッキリと決まる・・・はず。

で、前出のショボいテンプレートの下端を糸に合わせ固定。せっかくなので、バッジに同梱のテンプレートも活用。純正バッジは3Dステッカーよりも大きいので、貼り付け位置を若干前方に移動。

こんな感じ。

右側も同じように貼り付けて完成!

どうですか? なかなかいい感じでしょ!?

小さいアクセサリーだが、フロントのバッジと相まって、さり気なくお洒落な自分らしい500になった・・・と自画自賛。はい。

・おまけ
3Dステッカーと同時に購入した500ロゴの切り文字ステッカー。

大胆にも(?)上半分だけをガラスルーフの左前端に一発勝負の乾式(しかもテンプレートなし)で貼り付けた。結果、一発で決まった(嬉)。シンプルだけど、ルーフの素敵なワンポイントになっている。

しかし小さいものとはいえ、貼り付けものに抵抗がなくなった自分に驚く今日この頃(笑)。

2016年11月11日金曜日

オイル交換(2回目のモチュール)

10月のことになるが、ディーラーでエンジンオイルを交換した。
交換時の総走行距離52829km。

前回のオイル交換(今年の3月)では、浮気せずに長年愛用していた純正オイルのセレニア K PURE ENERGY 5W-40からウチの500にとって初めての社外品となるモチュール 8100 X-clean 5W-40に銘柄変更。今回も8100 X-clean 5W-40をチョイスした。

このクルマのエンジンはACEA C3という規格、FIAT 9.55535-S2というメーカーアプルーバルを要求しているが、これらを満たすものは日本だと、K PURE ENERGYか8100 X-cleanぐらいしかない。いや、他にもあるのだろうけど、入手のしやすさで言うとこの2銘柄ぐらいしかないようだ。ウチの場合、いつもお世話になっているディーラーがモチュール製品を取り扱っているので、そのへんもポイントが高い(笑)。


あくまでも個人的な感想(思い込み?)だが、K PURE ENERGYとの違いを少し・・・。
K PURE ENERGYも純正のオイルなので決して悪くはないが、いわゆる新油効果はいくらも走らないうちに薄れてしまう感じだった。8100 X-cleanは投入時の3月から今回の交換まで(走行距離約5000km)、劣化を感じたりして交換したくなるようなことはなく、新油効果がいつまでも続く感じ。実際今回の交換はちょっと早いかなと思うほどで、いつでも滑らかでガサツにならずエンジンを気持ち良く回すオイルだ。もちろん劣化はするのだろうけど、「やはりK PURE ENERGYとは違うなぁ」というのはわかったつもり。なんせ新車時から7年に亘り脇目も振らずK PURE ENERGY一筋だったので、他のオイルとの違いは誰よりも感じ取れるのだ! 多分・・・はい。

特に夏場は今までとかなり違う印象。K PURE ENERGYの場合、早朝や夜はともかく外気温が40℃前後になる日中だとオイルが水っぽくなるというか、柔らかくなりすぎる感があり、夏のドライブを躊躇することもしばしば。しかし、8100 X-cleanにしたら外気温を忘れて日中のドライブを楽しむことができたのだ。「あれ、そいえば外の気温は?」とメーター内の外気温度計を見ると37℃だったりして、暑くなってもへこたれず涼しい時間帯とほとんど変わらないパフォーマンスに驚いた。これだけでも8100 X-cleanにして良かったなと思う次第。


次回の交換は約半年後の来春になるので、ウチの500は8100 X-cleanで初めての真冬を迎えることになる。寒い時期にはどのようなパフォーマンスを見せてくれるのだろうか? ちょっと高価なオイルだが、冬場も良好であればこの先しばらく8100 X-cleanでいくつもりだ。

2016年11月10日木曜日

ウチの500

Fiat 500 1.2 8V 69CV Lounge Dualogic
Cha Cha Cha Azure (Azzurro Cuor Leggero)
June 2009 -


以下、思いつくままの覚え書き(~2016年夏)
カッコ内のkmは交換時、作業時の総走行距離
詳細はこちらを参照


油脂類、消耗品の交換


エンジンオイル&フィルター
新車時から2016年3月までSELENIA K PURE ENERGY 5W-40を使用
2016年3月よりMOTUL 8100 X-clean 5W-40にスイッチ
交換頻度は走行距離に関係なく約半年に1回
オイルフィルターはフィアット純正
年1回交換(オイル交換2回に1回)

ミッションオイル
2009年9月(1757km)、2015年6月(41886km)
2回ともSUNOCO BRILL 75W-90

デュアロジックオイル(フルード)
2009年12月(約3000km)、2010年6月(6034km)、2015年6月(41886km)、
2016年7月(51150km) 全てTUTELA CS SPEED(いわゆるセレオイル)

ブレーキフルード
2011年6月(11917km)、2013年6月(27188km)、2015年2月(39421km)
2011年交換時の使用フルードは不明(規格はSUPER DOT 4)
2013、2015年はAte SL.6 DOT 4(Class 6)

冷却水(LLC)
2012年5月(18829km)、2015年11月(44461km)

エアフィルター
2016年3月(47846km) フィアット純正
同時にスロットルボディ清掃

ドライブベルト
2013年6月(27188km) フィアット純正

バッテリー
2011年6月(11917km)、2013年6月(27188km)、2016年4月(約49500km)
2011年はEXIDE(フィアット純正)
2013、2016年はパナソニックのcaos N-52-21H/WD

点火プラグ
2013年6月(27188km) NGKのZKR7A-10(フィアット純正、500 1.2専用)
2015年12月(45300km) NGKのイリジウムMAX・DCPR7EIX-P

ブレーキパッド(フロント)
2012年5月(18829km) フィアット純正
2015年2月(39421km) ディーラーオリジナルの低ダストタイプ

ブレーキローター(フロント)
2015年2月(39421km) CLOS製

ワイパーブレード(フロント)
2010年6月(6034km) フィアット純正
2016年5月(約49500km) BOSHのエアロツイン FIA 500 RHD 3397007300

タイヤ
2013年11月(29749km) 新車時より履いていたDUNLOP SP SPORT 01から
YOKOHAMA ECOS ES31に交換


主な整備


クラッチオーバーホール
2015年6月(41886km) レリーズベアリングからの異音を解消するため
オーバーホール実施
クラッチディスク、カバー、レリーズベアリングなどが新品に

タイミングベルト交換
2015年11月(44461km) 時期的、距離的にそろそろと思われたので交換
タイミングベルト、ウォーターポンプ、テンショナーなどが新品に

デュアロジック関係
2009年12月(約3000km) アキュムレータの付け根からオイル漏れ
応急処置を施し、翌2010年6月(6034km)にアキュムレータを良品に交換
2016年6月頃、ポテンショメータ付近からオイル漏れ
同年7月(51150km) バルブユニットを交換

以上

以降の交換・整備などはこのブログでぼちぼちと・・・。

2016年11月8日火曜日

過去の愛車

愛車に歴史なし・・・?
いつの時代も同じようなクルマに乗ってまーす!(笑)

日産 エスカルゴ
キャンバストップ
グレー
所有期間:1989年7月~1991年7月
メーカーではグレーと呼称しているが、実際には非常に薄いグレーで水色にも見える。
ってことで、現所有車500のチャチャチャ アズールに見えなくもない(笑)。
楕円のリアサイドウィンドウはメーカーオプション。
注文から納車まで約半年かかった。さすがパイクカー!
初めての愛車。

マツダ オートザム キャロル
グレード:g
ハービーグリーン
所有期間:1991年7月~1993年12月
スズキ アルトのエンジン、プラットフォーム。
内外装はマツダのオリジナル。

マツダ オートザム キャロル
グレード:ミレディ・キャンバストップ
パッションローズマイカ
所有期間:1993年12月~1996年6月
上記キャロルのマイナーチェンジ版。
ハイグレードオーディオなるものが標準装備。
確かに当時の軽としては、オーディオの音は良かった
・・・と思う。

ルノー トゥインゴ
イージー
キャンバストップ
シアンブルー
所有期間:1996年6月~2009年6月
単なる愛車ではなく私の人生に深く刻まれた一台。
お時間があればこちらを参照されたし。

シトロエン 2CV
1986年4月、都内某所でグレーツートンのチャールストンを見かけ一目惚れ。
このクルマを運転したくて免許を取ったが、未だオーナーになれず。

2016年11月1日火曜日

はじめに

ここは“うぷぷの車庫”というサイトの管理人だった私が現愛車Fiat 500にまつわる話題や洗車などについて綴る自己満足なブログである。つまり、うぷぷの車庫をここで性懲りもなくダラダラと続けることになった。

この期に及んで古臭いサイトからブログに移転した理由は、今まで利用していたプロバイダーのWebSpaceサービスが間もなく終了するからだ(2017年1月31日に終了)。他のレンタルサーバーで古臭いまま続けることも検討したが、いろいろと捗りそうなブログ形式で再出発することにした。

なお、旧うぷぷの車庫は“うぷぷの保管庫”としてこちらに晒している。

ここのタイトルである“うぷぷの車庫2.5”のうぷぷは前所有車Renault twingoの愛称、2.5はtwingo時代を1として現所有車Fiat 500が2、そしてクルマは500のまま場所をブログに移転したので0.5を足して2.5ということである・・・正直、どうでもいい話だね(笑)。


ブログというものには不慣れなので妙なことになるかもしれないが、生暖かく見守っていただければ幸いである。