2022年12月25日日曜日

自宅でオイル交換

いつの間にか今年も12月に入り、オイル交換の時期がやって来たわけだが、今回はちょっと趣向を変えて(?)自分で上抜き交換してみることにした。自分で交換するなんて生まれて初めてのことであり、年甲斐もなくかなり緊張している(笑)。ま、この時期はオイルのみでフィルターは交換しないから下に潜る必要はなく、いつか自分でもやってみようと思っていたのは事実である。

ってことでオイルチェンジャー、オイルジョッキ、廃油パックを購入(オイルそのものは予め購入済み)。オイルチェンジャーはネットでもよく見かけるツールズアイランドのTH318という6リッター入る丸いやつ。オイルチェンジャー購入にあたって一番心配したのが先端ノズル(ディップスティック差込口からオイルパンまで入れる部分)の太さである。この製品は直径6mmとのことで、もしディップスティックの通り道にノズルよりも細い箇所があるとオイルパンまで入れることができなくなる。ちょっとした博打であるが、届いてすぐさまノズルを差し込んでみたらこの心配は杞憂に終わった。ウチの500のために作られたのかと言いたくなるぐらい(笑)途中で引っかかることもなくスルスルとオイルパンまで入っていった。なお、これは2009年式・1.2リッターでの話であり、他の年式、排気量のエンジンではどうなのかわからない。

さていよいよ交換となるわけだが、冷間時だとオイルが硬いので若干アイドリングをしてオイルを軟らかくする必要がある。取説には外気温20~30℃のとき2~3分アイドリングをして・・・みたいなことが書いてある。だが、最高気温が1ケタという今の季節だとアイドリングよりも少し走って温めたほうが早いと思い、近所を軽く流し帰宅後エンジンを止め数10分ほど冷ましてから、作業を始めることにした。走行直後ならオイルがむちゃ軟らかそうだが、熱々のオイルだとプラパーツで構成されている本製品では変形などの不具合が発生しそうなのでやめておいた。というか、取説にも走行直後は絶対に使用しないでと赤い文字で警告している。

で、やっと抜き取り作業。ノズルがオイルパンまで難なく挿入できるのは確認済みなので、安心してオイルパンの底部に当たるまで挿入。ノズルは金属製のチューブに硬めの被覆が施されている構造なので、オイルパン底部に当たる感触がつかみやすい。そして、シュコシュコとポンピングして透明のプラチューブに真っ黒なオイルが流れ出てくるのを確認。やはり温かいからかそれなりの速さで出てくる。数回のポンピングを繰り返し約10分経つとほぼほぼ抜けたのかジュルジュルジュルと飲み物がほとんどないのにストローで無理やり吸っているときのような状態になる。ノズルを動かしても変わらないので、これにて抜き取り作業は終了。

何リッターぐらい抜けたのか確認すると、2.2リッター程度か(1目盛り1リッターのようだが、精度は不明)・・・う~ん、、、前回5月の車検時に2.8リッターほど入れてもらっているが、上抜きだからか、喰って(消費して)いるのか・・・。ま、以前から喰ってはいたようなんだけどね。このエンジンの特性か経年かはわからないけど。

続いて新油の注入。入れるオイルはもちろんMotul 8100 X-clean gen2 5W-40。

オイルジョッキに入れ替えて1リッターずつ注入。2リッター入れたところで今度は0.数リッターずつチビチビと注入。大体2.7リッター入れたところでディップスティックで確認し1度エンジンをかける。1分ぐらいアイドリングして止める。再度ディップスティックで確認。

OKな感じなので後片付けに入る。抜いたオイルを廃油パックに流し込み、チェンジャーとジョッキは灯油で洗浄。その後再びエンジンをかけてちょっと近所を一回り。新油効果も手伝って気持ちよく帰路につく。

こんな感じで初めてのDIYオイル交換は滞りなく終了した(味を占めてしまいそうw)。あとはこのオイルチェンジャーがどの程度使えるのかということかな。ネットでは透明のプラチューブが裂けてきたとか、ノズルの被覆がささくれてきたとかといったレビューも散見される。手入れ次第なのかもしれないが、できるだけ長く持たせたいと思う製品である。自宅で簡単にオイル交換できてしまうのは本当にありがたい。